人生の節目に、祈りと感謝を…
結婚、出産、受験、車の購入、還暦・・・
人生の節目に、更なるご加護をお祈りする
人生儀礼を承っております。
その他、家内安全や身体健全などの
各種お祓い・ご祈祷もございます。
ご祈祷・お祓いは、電話での完全予約制となります。
電話でのご予約がない場合、受け付けることができませんので、ご注意ください。
※キャンセルや日時変更の際も必ず電話でご連絡ください。
初詣期間➡「初詣のご案内」
七五三・初宮詣り➡「七五三詣り・初宮詣りのご案内」
「よくあるご質問」も併せてご確認ください。
1.電話で予約する
予約時に以下のことをお聞きします。
*参列希望日時
*ご祈祷内容
*ご祈祷される方の氏名
*連絡先電話番号
<電話番号>
024-535-0519(朝9時~夕方5時 通話可)
2.ご祈祷料を準備する
ご祈祷料は、のし袋(赤)または白い封筒に入れ、”初穂料”とご祈祷される方の氏名を記入のうえ、持参ください。
3.当日予約時間の15分前に受付する
予約時間の15分前に受付にお越しいただき、予約時間と名前をお伝えください。
申込用紙をお渡し致しますのでご記入ください。
記入いただいた申込用紙とご祈祷料を受付の者にお渡しください。
申込用紙の内容を確認いたします。
車でお越しの方は、本殿目の前の祈祷専用駐車場をご利用ください。
祈祷専用駐車場への行き方は「交通手段」をご確認ください。
※待合所はございません。
申込用紙はこちらからダウンロードすることもできます。
※申込用紙の内容は、祝詞で読み上げますので、読みやすい字でふりがなを必ず記入ください。
※予約時間の15分前に受付に間に合わない場合は、必ず電話でご相談ください。
4.金幣を受取る
受付でお渡しする金のお幣束はご祈祷中に使います。
壊したり・汚したりしないようお願いいたします。
お札と同様に大切にお取扱いください。
※初宮詣り・七五三祈祷の方は、親御様がお持ちください。
5.ご祈祷に参列する
金のお幣束をお持ちの方から先に祈祷所にお入りいただきます。
ご家族お付き添いの方は金のお幣束をお持ちの方が着席されてからご案内いたします。
※参列人数に制限はございません。
6.お札を受取る
ご祈祷札と記念の品をお受けください。
令和6年(2024年) 戌の日
戌の日とは、12日に一度巡ってくる日です。
十二支の干支で巡っております。
古くから懐妊5か月目の戌の日に安産祈願をする習慣がございます。
無事のご出産を願い、安産祈願をいたしましょう。
月 | 日 | ||
---|---|---|---|
1月 | 11日(木) | 23日(火) | |
2月 | 4日(日) | 16日(金) | 28日(水) |
3月 | 11日(月) | 23日(土) | |
4月 | 4日(木) | 16日(火) | 28日(日) |
5月 | 10日(金) | 22日(水) | |
6月 | 3日(月) | 15日(土) | 27日(木) |
7月 | 9日(火) | 21日(日) | |
8月 | 2日(金) | 14日(水) | 26日(月) |
9月 | 7日(土) | 19日(木) | |
10月 | 1日(火) | 13日(日) | 25日(金) |
11月 | 6日(水) | 18日(月) | 30日(土) |
12月 | 12日(木) | 24日(火) |
令和6年(2024年) 厄年早見表(数え年)
厄年とは、身近に不幸や災禍が起きやすい年齢とされています。
厄年を迎えられた方の平安無事を願い、厄除祈願をいたしましょう。
また、厄年の前年を前厄、後年を後厄といいます。
これらの年も厄祓いをされることをおすすめします。
十三詣りは前厄・後厄はありません。
厄祓いは数え年で行います。
数え年とは、生まれた年をすでに1歳とし、新年を迎えるとまた1歳が加算されます。
そのため誕生日前には2歳、誕生日以降には1歳を加算した歳が数え年です。
■にあたる方は特にお祓いを受けることをおすすめします。
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
---|---|---|---|
男女 | 昭和40年生 (60歳) |
昭和39年生 (61歳) |
昭和38年生 (62歳) |
男 | 昭和59年生 (41歳) |
昭和58年生 (42歳) |
昭和57年生 (43歳) |
女 | 平成元年生 (36歳) |
昭和63年生 (37歳) |
昭和62年生 (38歳) |
女 | 平成 5年生 (32歳) |
平成 4年生 (33歳) |
平成 3年生 (34歳) |
男 | 平成13年生 (24歳) |
平成12年生 (25歳) |
平成11年生 (26歳) |
女 | 平成19年生 (18歳) |
平成18年生 (19歳) |
平成17年生 (20歳) |
男女 | 平成24年生(13歳)十三詣り |
令和6年(2024年) 方位除け早見表(数え年)男女共通
男女共方位図の中央(八方塞がり)、北東(鬼門)、南西(病門)に自分の九星が当てはまる年に方位除けを祈願しお祓いを受けます。
方位除けは数え年で行います。
数え年とは、生まれた年をすでに1歳とし、新年を迎えるとまた1歳が加算されます。
そのため誕生日前には2歳、誕生日以降には1歳を加算した歳が数え年です。
方位除けは1月1日より節分に生まれた方は前年の九星となります。
18歳(数え)以下の方は該当しません。
■にあたる方は特にお祓いを受けることをおすすめします。
八方除け | 鬼門除け | 病門除け |
---|---|---|
三碧木星 | 六白金星 | 九紫火星 |
昭和18年生 (82歳) |
昭和15年生 (85歳) |
昭和12年生 (88歳) |
昭和27年生 (73歳) |
昭和24年生 (76歳) |
昭和21年生 (79歳) |
昭和36年生 (64歳) |
昭和33年生 (67歳) |
昭和30年生 (70歳) |
昭和45年生 (55歳) |
昭和42年生 (58歳) |
昭和39年生 (61歳) |
昭和54年生 (46歳) |
昭和51年生 (49歳) |
昭和48年生 (52歳) |
昭和63年生 (37歳) |
昭和60年生 (40歳) |
昭和57年生 (43歳) |
平成 9年生 (28歳) |
平成 6年生 (31歳) |
平成 3年生 (34歳) |
平成18年生 (19歳) |
平成15年生 (22歳) |
平成12年生 (25歳) |
結婚記念一覧
満1年 | 紙婚式 |
満2年 | 藁婚式 |
満3年 | 草婚式 |
満5年 | 木婚式 |
満7年 | 花婚式 |
満10年 | 錫婚式 |
満12年 | 絹婚式 |
満15年 | 銅婚式 |
満20年 | 陶器婚式 |
満25年 | 銀婚式 |
満30年 | 真珠婚式 |
満35年 | 珊瑚婚式 |
満40年 | 緑玉婚式 |
満45年 | 紅玉婚式 |
満50年 | 金婚式 |
満60年 | ダイヤモンド婚式 |
満70年 | プラチナ婚式 |