令和七年夏越祭のご案内
.jpg)

【 人形受付 】
人形受付時間🕘午前9時~午後4時
社殿右側の人形受付に人形を納めお祓いを受けます。
人形(ひとがた)は、家族単位で袋に入れてお持ちください。
初穂料はのし袋に包んでお持ちください。

人形(ひとがた)によるお祓い授与品
祈祷料:1家族千円
特別祈祷の「お神札」
-------------------------
祈祷料:1家族2千円
特別祈祷の「お神札」と「茅の輪守」
【 神事 第一部 】

① 茅の輪くぐり神事
🕙午前10時より
茅の輪くぐりをします。
日本神話に由来するといわれ、参道に設けられた茅の輪を8の字に3度くぐり祓い清めます。
※6月下旬よりご自由にくぐれます。

② 大祓式
茅の輪くぐり神事が終わり次第、大祓式を執り行います。「大祓詞」を唱えましょう。
【 神事 第二部 】

① 茅の輪くぐり神事
🕓午後4時より
茅の輪くぐりをします。
日本神話に由来するといわれ、参道に設けられた茅の輪を8の字に3度くぐり祓い清めます。
※6月下旬よりご自由にくぐれます。

② 大祓式
茅の輪くぐり神事が終わり次第、大祓式を執り行います。「大祓詞」を唱えましょう。

③ 人形焚上神事
御神火にてお焚き上げ致します。
茅の輪のくぐり方
人形(ひとがた)によるお祓い
よくあるご質問
- 夏越祭に参列したいのですが、予約は必要ですか?
- 予約は必要ございません。上記の開催日時にお越しください。
- 夏越祭当日に行けない場合はどうしたらよいですか?
- 当日に参拝が難しい方は、6月21日(土)~7月6日(日)の期間、午前10時~午後4時の間に人形(ひとがた)を授与所へお持ちください。
- 人形(ひとがた)をもらえますか?
- 授与所にてお渡ししております。
6月21日(土)~7月6日(日)の期間、午前10時~午後4時の間にお越しください。
- 郵送での受付は可能ですか?
- 可能です。現金書留にて6月21日(土)~7月6日(日)の期間に当神社までお送りください。
【宛先】
〒960-8025 福島市駒山1 福島縣護國神社
- 人形(ひとがた)が前は送られてきた気がするのですが。
- 昨年の夏越祭に人形(ひとがた)を納めて頂いた方にお送りしております。
※1家庭につき、お送りしております。

夏詣
令和7年6月22日(日)~7月7日(月)
元旦に新しい年の平穏を願い
神社・仏閣に詣でる「初詣」
夏に1年の半分の節目として、
過ぎし半年の無事を感謝し
来たる半年の更なる平穏を願い、
神社・仏閣に詣でる「夏詣」
----- 夏越祭 限定品 -----
※数量限定・無くなり次第終了

【夏越祭御朱印】
7月6日(日)のみ
授与料:500円

【夏越大祓守】
6月22日(日)~7月7日(月)
授与料:800円

【夏越守】
6月22日(日)~7月7日(月)
授与料:500円
----- 夏詣 限定品 -----
※数量限定・無くなり次第終了

【夏詣御朱印】
6月22日(日)~7月7日(月)
授与料:500円

【夏詣守】
6月22日(日)~7月7日(月)
授与料:800円

さくらじぃさん、"なごしさい"ってなに?

正月から半年間の日常生活の中で、知らず知らずに身についた「罪・穢れ」を祓い清め、清々しい気持ちで残りの半年間を過ごす、心の安泰や無病息災、家族一人ひとりの健康を祈願する神事じゃよ。

つみ…?けがれ…?

そうじゃ。
慎みがない行動や言葉を発してしまうこと
「慎み(つつしみ)」・・・罪(つみ)
気が枯れて、風邪や病気にかかること
「気枯れ(けがれ)」・・・穢れ(けがれ)

いつやっているの?

福島縣護國神社は、令和7年7月6日(日)に行うそうじゃ。

わたしたちも参加できるの?

神事は誰でも参列できるぞ。

参列したい~!

ぼくも!
さくらじぃさん、教えてくれてありがとう。